黒板を書くとき、何を書こうか、どう書こうか・・・・悩みませんか?
街中には上手に書かれた手書きサインがたくさん!参考にしない手はありませんね。
出来れば、サインだけではなく、サインを含めた外観も素敵に演出したいところです。
今回は、名古屋の街中をカンバン女子メンバーが歩いて取材。
WEB掲載の許可をいただいたお店をご紹介いたします!
フォントがかわいい!あったか系黒板。
大須の若宮大通沿いにあるカフェ。
お店の方のセンスがいいという事が分かるエントランス!
木とグリーンが上手く調和した落ち着くお店です。
白い壁とグリーンが爽やかなお店です。
レンガの通りもマッチして素敵ですね!黒板がとっても映える外観です。
黒板のフレームとイーゼルに木をセレクトしているところも
温かみがあって、お店に入りやすい良い雰囲気を出していますね◎
写真と紙と黒板を上手く使っています!
頻繁に内容が変わるものについては、こうやって紙を貼ると取り替えも便利ですし
「黒板に文字を書くのが苦手・・・」という方でも見栄えのする黒板に仕上げることができる
良い方法ですよ。
こちらは固定の情報ですね。
お店の営業時間を表に出しておいてくれるのは、客側からするとありがたいですよね!
ラストオーダー時間も分かるので入れるかどうかすぐ判断できるのも嬉しいところです。
お店側からしたら当たり前の情報こそお客様にちゃんと伝えたいですよね。
それにしても、フォントがかわいい!!
イーゼルの足元は寂しくなりがちなので、こうやってグリーンを置くと素敵ですね!
背が低くて、なおかつボリュームがある植物を一鉢。
バランスがいいです◎
あまりゴチャゴチャ置きすぎると、看板の内容が伝わりにくくなったりして逆効果になる場合もあります。
さて、ここまで見てきてお気づきですか?
すべての黒板にクリップライトが付いていることに!
植物をたくさん置いた中に看板を置いてもライトがついていることによって
黒板が埋もれずに、良い感じで目立っていますよね。
一度自分のお店を遠くから見て
そこまで暗くなくても、引き付けたいところにはライトをつけてみるのも良いかもしれません。
◆取材ご協力ありがとうございました◆
maman 様 ※現在、取材させて頂いた店舗は閉店されています※
→ レポートへもどる
